「天龍源一郎さんと武藤敬司さんの“演技対決”」をドラマ化!?
川野浩司監督が「焼肉プロレス」の制作秘話と目標について語る。
川野浩司監督
(ドラマ「焼肉プロレス」など)
福岡県で暮らしていた時から
ずっとプロレスが大好きだった。
試合も数多く観戦した。
観客席から見ていた憧れのレスラーと
役者と監督という立場で関わることができた。
ドラマ「焼肉プロレス」には、川野浩司監督の
溢れんばかりのプロレス愛が込められていた。
~武藤敬司さんの名言に鳥肌~
中でも、武藤敬司さんとの“競演”については
まさに万感の思いがあった。
川野浩司監督には、撮影中、
鳥肌が立つほど感動したシーンがあった。
舞台となる焼肉店の店主、
宝篠竜司役を演じた武藤敬司さんのセリフ。
「プロレスはゴールのないマラソンなんだ」
実はこのセリフ、当初、脚本にはなかった。
武藤敬司さん自らが、この言葉を
本番で使ってくれたのだ。
~オリジナル作品への挑戦~
連続ドラマで、
オリジナル脚本で制作される作品は
そう多くはない。
企画のスタートは
「プロレスの魅力をドラマで表現したい」という
スタッフ達の思いだった。
しかし原作ではなかなか適した作品が見つからない。
プロレス愛に溢れたスタッフたちが集まり、
オリジナル作品への挑戦が始まった。
その中心にいたのが、
ずっとプロレスを愛し続けてきた
川野浩司監督だった。
~プロレスの自由な部分をドラマに~
川野浩司監督は言う。
「プロレスひとつとってもさまざまなジャンルがあり、
また反則が5秒以内なら許されるという特殊なルールもあります。
そんなプロレスの自由な部分をドラマにしたかったのです。」
実際、NGシーンが本編で使われていたり、
出演者のアドリブを求めて、
ひとつのシーンを想定より長く撮影したり、
通常のドラマ制作とは少し違う雰囲気があった。
川野浩司監督の言葉を借りれば、
「プロレスの自由な部分」を
ドラマでも表現した結果なのかも知れない。
~憧れの武藤敬司さんとの”競演”~
川野浩司監督にとって、
武藤敬司さんは憧れの存在だった。
出身地は福岡県。
学生時代、福岡ドームなどで
一ファンとしてプロレスの試合を観戦していた。
そんな思い入れのある武藤敬司さんとの仕事だったが
監督としての演出に妥協はなかった。
武藤敬司さんから、撮影シーンなどの質問を受け、
監督としてしっかりと答えた。
それだけに武藤敬司さんが発した
「プロレスはゴールのないマラソンなんだ」
というセリフが嬉しかった。
プロレス愛に溢れた素晴らしいドラマを作るために
お互いがお互いの意見を出し合い、
切磋琢磨する。
もしかしたら川野浩司監督の想いが
プロレス界のレジェンド武藤敬司さんに通じたからこそ、
自らの大切な名言を、
ドラマの中で使ってくれたのかも知れない。
~武藤敬司さんが”紙テープ”を投げる!?~
ドラマの第一戦。
主演の加藤諒さんが、
初めて店にやってくるシーンがある。
このシーンでは、加藤諒さんに紙テープが飛んだ。
実は、この紙テープ、
武藤敬司さんも飛ばしていた。
いつもは紙テープの中にいる武藤敬司さんだが、
自ら飛ばしたのは初めての経験だったそうだ。
ずっと武藤敬司さんのファンだった川野浩司監督、
加藤諒さんの演技ではなく、
武藤敬司さんの飛ばす紙テープだけしか
見えなかったと笑っていた。
~天龍源一郎さんvs武藤敬司さん~
川野浩司監督は、
これまでプロレス関連の主な仕事として
2017年2月に公開された
天龍源一郎さんのドキュメンタリー映画
「LIVE FOR TODAYー天龍源一郎ー」
で監督を務めていた。
天龍源一郎さんの作品に続いて、
「焼肉プロレス」では武藤敬司さんと競演。
「次は、二人の演技対決もドラマ化してみたい」と夢が広がる。
福岡で育ち、プロレスへの愛情をずっと持ち続けてきた
川野浩司監督。
プロレスファン自ら
プロレス愛に溢れた作品を残した。
ドラマ「焼肉プロレス」の川野浩司監督の姿からは
夢を追うことの大切さなど、
数多くのことを学ぶことができた。
川野浩司監督とビジネスで関わりたい方は
こちらのサイトからもお問い合わせください。
Dream BIZ Studio編集部 (テレビ大阪経営企画局デジタル新規事業部)